『頼んでよかった』そういっていただけるモノ作りを目指します。
![]() |
刺繍職人TOP PAGEへ |
ワッペンの裏処理と取り付け方法
アイロン接着加工は無料サービスです。
|
ワッペンの裏処理・アイロン接着 弊社ではアイロン接着加工を施して出荷しています。 これはアイロン接着加工のフィルムが接着のためだけでなく、ワッペンの収縮防止や糸抜け防止にも一役買っているからです。 接着加工を施すことによって多少硬くはなりますが、 縫い付けることもできます。
また、弊社にて縫い付けや接着をすることもできますので、見積り時にご相談ください。
※裏地のあるものや取り付け位置、生地の種類によっては、こちらでは縫い付けや接着ができない場合もあります。 ![]()
・マジックテープ
ワッペンと同じ形にカットして、かたい方をワッペンに縫い付けます。
右の画像のように中に穴をあけスポンサー名等の文字を入れることも可能です。
・安全ピン→
![]() 取り外しに便利な安全ピン。 基本的には接着ですが、補強を入れていますので脱落の心配はありません。 アイロン接着の取り付け方法
1.アイロンは高温でスチームも入れてください。
※但し取り付ける生地に洗濯表示がある場合はそれに従ってください。
2.ワッペン側または生地側の熱伝導がよいと思われるほうからアイロンをあてます。
生地側からアイロンする場合は両面テープ等で仮止めしておくと作業が楽です。 この際アイロンは凹凸のない薄い生地を1枚あてておこなってください。 ※アイロンは滑らさずに上から乗りかかるような感じで圧力をかけます。 ※圧力や温度が足りないと接着不良になりますので、しっかりとあててください。
3.熱が冷めるまで平らなところにおいてください。
念のため、何ヶ所か縫いつけておくと安心です。
使用状況によってはワッペンが反ってくることがありますが、
アイロンで熱を与え、平らなところで冷ますとまっすぐになります。 ワッペンの取り付けサービス
ワッペンを弊社で取り付けることも可能です。
縫い付けとアイロン接着の方法があります。
但し、取り付ける製品の上体や部位によってはできない場合がありますので、ご相談ください。
※基本的に革製品はこちらで取り付けることはできません。
裏地のあるものについてもこちらでは対応できませんのでご了承ください。 |
|
© 2003 京都の刺繍職人 |